久喜菖蒲公園

公園施設

園内マップ

◆大噴水(だいふんすい)

大噴水

【大噴水の紹介】

「公園の8割を占める沼にある大噴水は、久喜菖蒲公園の目玉の施設です!!」

9時00分~17時00分までの時間帯で、

30分おきに10分間、音楽に合わせて姿を変える大噴水は、

最大34mの高さまで吹き上げます!!

◆霧噴水(きりふんすい)

霧噴水

【霧噴水の紹介】

「霧噴水で熱くなった体を冷やそう!」

9時00分~17時00分までの時間帯で、

大噴水が出てないときに霧噴水(ミスト)がでます。

(注)5月頃から11月頃まで(天候の状況により、期間が変更になる場合がございます)

◆ツリーハウス

ツリーハウス

【ツリーハウスの紹介】

「ツリーハウスからの眺めは最高です!」

霧噴水広場となりのメタセコイアの林に設置されているツリーハウスは、

久喜菖蒲公園の特徴である昭和沼を一望できます。

また、イベント時にはちょっとした装飾も実施しますので、

お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

◆遊具広場(ゆうぐひろば)

遊具広場

【遊具広場の紹介】

「5種類の滑り台がお子さまから大人気!!」

遊具広場には、5種類の滑り台と小さいお子さま向けの小さな滑り台がございます。

滑り台の周りは砂場となっており、砂遊びもできます。

となりには霧噴水広場があり、天気のいい日はとても人気なスペースです。

周りが木陰となっており休憩もできますし、手洗い場や自動販売機が近くにあります。

◆芝生広場(しばふひろば)

芝生広場

【芝生広場の紹介】

「開放感のある芝生広場は緑豊かな憩いの場です!」

約1万㎡ある芝生広場は、とても広く、様々な利用をされています。

親子で遊ぶのもよし、レジャーシートを敷いて休憩するのもよし。

イベント等では、ヨガ教室や写真撮影でも使用されています(事前申請必要)。

◆修景ドア(修景ドア)

修景ドア

【修景ドアの紹介】

「久喜菖蒲公園の『記念写真スポット!』」

芝生広場の前に記念写真が撮れる修景ドアを設置しています。

ベビーカー、車イスでも上がれるようにしてありますので、

どなたさまでも利用できます。

背面の大噴水とあわせて撮るのもいいですよね!

ぜひ、素敵な思い出を写真で一枚お願いします。

◆休憩舎(きゅうけいしゃ)

休憩舎

【休憩舎の紹介】

「大噴水を眺めながらちょっとひと休み」

建築面積375㎡の屋根付き休憩舎です。

テーブルやイスが設置されており休憩スペースとして利用できます。

建物内には、自動販売機や手洗い場もありますよ!

◆サイクリングコース・ジョギングコース・遊歩道(ゆうほどう)

サイクリングコース

【サイクリングコース・ジョギングコース・遊歩道の紹介】

「全長2.5km以上!!」

鳥のさえずりや木漏れ日など、季節を感じながらお楽しみいただけます。

サイクリングコース

1周 2,500m

ジョギングコース・遊歩道

1周 2,600m

昭和沼1周のコースです。

◆健康遊具(けんこうゆうぐ)

健康遊具

【健康遊具の紹介】

「毎日健康生活!」

公園西側の藤棚広場前に健康遊具4基設置してあります。

ぜひご利用ください。

◆スケートボードエリア

スケートボードエリア

【スケートボードエリアの紹介】

「コンクリート舗装のスケートボードエリア」

第二駐車場の奥にスケートボードエリアがございます。

広さ:約36m×約18m 約648㎡

利用できる日時は以下のとおりです。

利用時間備考
平日9時00分~日没まで日没前でも最長17時45分まで
休日(日曜、祝日)9時00分~12時00分まで12時00分以降駐車場として開放

(注)土曜日は駐車場としますので、ご利用できません。

(注)12月27日~1月3日までは休業です。

(注)天候不良の場合、営業を中止することがあります。

【ご利用の際の注意事項】

  •  事故防止のため、また、今後も継続してご利用いただける環境づくりのために以下の注意事項を守ってご利用いただき、楽しい時間をお過ごし下さい。
     (1)利用できる範囲は、管理事務所が認める範囲とします。
     (2)車での来園者が多くなった時や、大型車両が駐車する際は、上記の終了時間よりも早く終了したり、利用可能な範囲を縮小することがあります。
     (3)駐車場を含め、場内外で発生した事故等は、全て当事者の責任において対処してください。
     (4)トイレ利用の際など、スケートボードを使用して駐車場や公園園路を移動しないでください。
     (5)音、振動、臭気の発生等により周囲・近隣に迷惑を及ぼす行為をしないでください。
     (6)他の利用者との共同利用が前提であり、他の利用を排除するような、場所の占有はしないでください。
     (7)使用した用具類やゴミは全て持ち帰りください。
     (8)その他公園管理事務所からの指示があった場合は、その指示に従ってください。

お問合せ先

〒346-0028 
久喜市河原井町70

久喜菖蒲公園管理事務所

電話:0480-23-1366

FAX:0480-22-5980

メールでのお問合せ(外部リンク)

他にもあります!

さいたまの公園おすすめスポット

おすすめのレジャー・プール

おすすめのグルメ・グッズ

おすすめの見ごろの花・木

おすすめの公園みどころ動画

おすすめのイベント情報

おすすめのお知らせ

お客様のご意見をお聞かせください

このページは気に入っていただけましたか?

ご意見・ご要望がございましたら、下記、「お問い合わせ」からお送りください。なお、回答にお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご理解・ご了承願います。

ページの先頭へ