なつやすみ宿題おたすけ隊2025(事前申し込みあり)
- 開催中
小学生の宿題や自由研究をサポートします!
- 開催日
- 2025年7月13日(日曜)~2025年8月31日(日曜)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 事前申込
- 必要
- 託児
- なし
なつやすみ宿題おたすけ隊
- チラシにあるQRコードまたはこちらのURL(外部リンク)から必要事項(市区町村名・学校名・学年)を記入すると、入園無料券を取得できます。
- 入園無料券は入園時に券売所へご提示いただくと、小学生の入園料が無料になります。(無料券は期間中、何名でも使用可)
- 有効期間
- 2025年7月19日(土)~2025年8月31日(日)


ミニ資料室
標本・図書コーナーがあります。いきものや自然の本がたくさん!じっくり調べよう!
どなたでも参加できます。
- 場所
- 森の教室
- 期間
- 7月19日(土)~8月31日(日)
午前9時30分~午後4時30分
ワークシート
園内をまわりながら動物や植物のことを学べる7種類のワークシートを用意しました!
きっと新しい発見があるはず!どなたでも参加できます。
- 場所
- 正門入口
- 期間
- 7月19日(土)~8月31日(日)
午前9時30分~午後4時30分
こたえと解説は7月26日に掲載予定
事前申し込みイベント
メェメェクラブ

ヒツジの毛刈りを体験し、刈った羊毛を加工して作品を作ってみよ!
日付 | 7月13日(日) |
時間 | 午前9時50分~午後3時(雨天決行) |
対象 | 小学1~6年生(保護者1名付き添い可) |
人数 | 10名/1日 |
参加費 | 1000円/小学生1人 |
詳細 | メェメェクラブ詳細ページ(コンテンツは公開終了しました) |
募集締切 | 6月30日(月曜) |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
ウッドアニマルをつくろう

日付 | 7月20日(日) |
時間 | ①午前10時00分~午前11時30分 ②午後1時30分~午後3時 |
対象 | 小学1~6年生の親子 |
人数 | 15組/1回(1組2人まで) |
参加費 | 500円/小学生1人 |
募集締切 | 7月10日(木) |
こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
いきもの探検隊

動物園の昆虫博士と一緒に、昆虫や小さな生き物をつかまえて調べてみよう!
(つかまえた生き物は元いた場所にかえします)
日付 | 7月26日(土) 8月1日(金) |
時間 | 午前10時~正午(雨天中止) |
対象 | 小学1~6年生の親子 4~6年生は1人での参加もできます。 |
人数 | 30組/1日(1組2人まで) |
参加費 | 500円/小学生1人 |
募集締切 | 7月10日(木)延長7月15日(火)まで |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
飼育チャレンジ

飼育係の仕事を体験しながら、動物のふしぎを調べてみよう!
日付 | 7月29日(火) 7月30日(水) 8月5日(火) 8月6日(水) |
時間 | 午前9時30分~午後12時50分(雨天決行・荒天中止) |
対象 | 小学5・6年生(保護者の見学不可) |
人数 | 18名/1日 |
参加費 | 2000円/1人 |
募集締切 | 7月15日(火) |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
ほしぞら観察隊

日付 | 8月2日(土) 予備日8月16日(土) |
時間 | 午後6時30分~午後8時 |
対象 | 小学4~6年生の親子 |
人数 | 15組(1組2人まで) |
参加費 | 1000円/1人 |
募集締切 | 7月18日(金) |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
ミニジオラマ教室

自然や動物のおはなしを聞いてから、手のひらサイズのジオラマをつくります。
日付 | 8月9日(土) 8月10日(日) |
時間 | ①午前10時~午後12時30分 ②午後2時~午後4時30分 |
対象 | 小学1~6年生の親子 |
人数 | 各回30組(1組2人まで) |
参加費 | 3000円/小学生1人 |
募集締切 | 7月29日(火) |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
ユーカリの押し葉で動物カードをつくろう

コアラが食べているユーカリの押し葉で動物カードを作ろう!絵柄は無限大!
日付 | 8月23日(土) 8月24日(日) |
時間 | 午後1時30分~午後2時30分 |
対象 | 小学1~6年生の親子 |
人数 | 30名/1日 |
参加費 | 300円/小学生1人 |
募集締切 | 8月10日(日) |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
事前申し込み講演会
モグラはかせのモグラのおはなし

講師:川田伸一郎先生
プロフィール
国立科学博物館動物研究部研究主幹
1973年生まれ岡山県出身。弘前大学大学院修了後、名古屋大学大学院生命農学研究科入学後、ロシアの科学アカデミーシベリア支部への留学を経て、農学博士号取得。
学生のころからモグラを研究してきたが、最近は古い標本にまつわる人や出来事に関心がある。国立科学博物館の特別展「大哺乳類展」1~3全ての監修を手掛ける。著書に『モグラ博士のモグラの話』(岩波書店)、『標本バカ』(ブックマン社)などがある。
日付 | 7月27日(日) |
時間 | 午後1時~午後2時 |
対象 | 小学1~6年生の親子→どなたさまでも参加可に変更 |
人数 | 80名 |
参加費 | 無料 |
募集締切 | 7月13日(日)→7月20日(日)まで延長! |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
解き明かせ、恐竜の秘密~謎解きは動物園で~

講師:田中康平先生
プロフィール
筑波大学生命環境系助教
1985年生まれ愛知県出身。北海道大学理学部卒業後、カルガリー大学地球科学科修了。博士号取得。名古屋大学博物館特別研究員を経て、現在に至る。恐竜の繁殖行動や子育てを中心に、恐竜の進化や生態を研究している。
NHKラジオ「子ども科学電話相談」の回答者としても活躍中。著書に『最強の恐竜』(新潮社)、『恐竜学者は止まらない! 読み解け、卵化石ミステリー』(創元社)などがある。
日付 | 8月3日(日) |
時間 | 午後1時~午後2時 |
対象 | 小学1~6年生の親子 |
人数 | 80名 |
参加費 | 無料 |
募集締切 | 7月20日(日) |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
折って!発見!動物おりがみ教室

講師:荒牧遼太郎先生
プロフィール
足立区生物園 園長/日本折紙学会会員・折紙指導員
1988年生まれ東京都小平市出身。2011年から足立区生物園で解説員として働き、2024年度から足立区生物園の園長職に就く。
幼少期から生物と折り紙が好きで、気づいたら身近な紙を折っている程身にしみている。2010年ごろからオリジナル作品の創作を始め、現在も園長として働く傍ら生物系折り紙をデザインする折り紙作家として、自分が見て触れた生物をモチーフとした立体的な折り紙を創作している。折り紙の合同展示会に参加したり、折り紙講習会を開催するほか、2024年には個展「想像と創造」を開催する。
日付 | 8月17日(日) |
時間 | ①午前11時~午前11時30分 初級コース ②午後1時~午後2時 中級コース |
対象 | ①小学1~3年生の親子 初級 ②小学3~6年生の親子 中級 |
人数 | 各回50組(1組2人まで) |
参加費 | 無料 |
募集締切 | 8月3日(日) |
応募方法 | こちらの応募フォーム(外部リンク)からご応募ください |
お問合せ先
〒355-0065
東松山市岩殿554
こども動物自然公園管理事務所
電話:0493-35-1234
FAX:0493-35-0248