敵侵入!?
(2010年3月17日)

 


「とりたちのらくえん」に外敵が侵入しました。
コシジロヤマドリは懸命に追い払おうとします。

敵の正体は…。




人間です。
繁殖シーズンになり、彼らはなわばり意識が強くなります。
外から来る人間を敵だと勘違いしてしまうようです。
通路を歩いていると近づいてきて威嚇をしてくるかもしれません。

しかし、何もしなければそれ以上のことはしてきませんのでご安心を。
自分より何倍も体の大きな「人間」にも果敢に立ち向かう彼の姿はとても凛々しく見えます。
このような姿を間近で見られるのも動物園の醍醐味ではないでしょうか。

しかし、この記事に載せる写真を撮るためにカメラのレンズを向けると、レンズが大きな目に見えたのでしょう。襲われると思ったのか脚で攻撃されてしまいました。
近づいてきた際は、驚かしたり、追い払おうとしたり、逃げ回ったりはしないでください。
大きな動きをすると、敵だと勘違いされてしまいますよ。

彼らのすみかにお邪魔するのですからそーっと観察してあげてください。


(藤嶋)




 

残念な結果
(2009年5月31日)


抱卵していたときのメス

「とりたちのらくえん」に1ペア(オスとメス1羽ずつ)飼育されている彼ら。
オスは朝1番にはみなさんが通る通路を闊歩している姿も見られましたが、メスの姿がここしばらく見えませんでした。
なぜかというと、みなさんから見えない片隅で、卵を抱いていたからです。

ふつうは、およそ24日でヒナがかえるのですが、予定の日を過ぎてもずっと抱き続けていました。
そこで、親が巣を離れるときを見計らって卵を確認してみました。
5個の卵があったのですが、手にとって軽く振ってみると、「チャポン」と卵の中から音がしました。
一応全ての卵を確認してみましたが、残念ながら全て無精卵でした。
うまれた卵は温めればすべてがかえるわけではありません。
交尾がうまくいき、受精していないとヒナにならないのです。
期待していただけに、一同がっくりと肩を落としてしまいました。

動物の繁殖はなかなか難しいと感じさせられました。


(藤嶋)




Copyright(C) OMIYA PARK ZOO 2009-2010