埼玉県こども動物自然公園

野生のネズミに思いを馳せる・・・

宮澤獣医

2022年7月30日

みなさんは、どんな動物が好きですか?
大きい動物ですか?小さい動物ですか? 

小さい動物、とくにネズミのなかまは、多くの動物園で展示されていますが、「動物園に行ってネズミを見よう!」という人は少ないかもしれません。

こども動物自然公園では多くのげっ歯類が飼育されています。カピバラ、マーラもげっ歯類、ネズミの仲間なんですよ。
げっ歯類は世界で約1600種!およそ4700種いる哺乳類のうち、約4割を占めます。こども動物自然公園のげっ歯類も様々な種を展示していますので、ぜひ見比べてそれぞれの姿・大きさ・行動の違いを確かめてみてください。

前置きが長くなってしまいましたが、今回紹介するのはアマミトゲネズミというネズミの仲間です。
現在展示はしておらず、園内の動物病院で飼育しています。

アマミトゲネズミの写真
アマミトゲネズミ
トゲネズミの毛
とげ状の毛が生えています

アマミトゲネズミは、世界で日本の奄美諸島にしか生息していないネズミの仲間です。
背中の毛に注目してみてください。柔らかい赤茶色の毛に混じって、太くて黒いとげとげした毛が生えています。この毛がトゲネズミの特徴です。さわるとチクチクして少し痛いですが、ハリネズミほど鋭くはありません。大きさはしっぽが10センチメートル、頭からしっぽの付け根までが1015センチメートルで、しっぽを含めなければ体はゴールデンハムスターより一回り小さいくらいの大きさです。ジャンプが得意で、どんぐりを好んで食べます。現地の奄美大島からスダジイの実(どんぐり)を動物園に送っていただき、アマミトゲネズミたちにあげています。

アマミトゲネズミの基本的な情報を知っていただいたところで、もう一歩踏み込んだ、アマミトゲネズミの置かれている状況や、当園での飼育目的について見ていきましょう。

トゲネズミの飼育部屋
アマミトゲネズミの飼育舎内

日本産トゲネズミにはほかにも、オキナワトゲネズミ、トクノシマトゲネズミの計3種が存在しています。トゲネズミ類は人間の開発行為や外来種(マングース、ノネコなど)の影響で数を減らし、現在はレッドリストにおいてそれぞれ絶滅危惧IA類(オキナワトゲネズミ)、絶滅危惧IB類(アマミトゲネズミ、トクノシマネズミ)にランクされています。

数を減らしているトゲネズミ類を守るためには、トゲネズミのすめる豊かな環境を守る取り組みや、トゲネズミを襲う外来生物対策が重要です。このような現地でトゲネズミを守る取り組みを行う一方、現地から離れた場所で、トゲネズミの飼育・繁殖を行い、個体数を増やす取り組みも必要と考えられています。これを「生息域外保全」といいます。これには環境省、動物園、大学施設が協力し、今まで知られてこなかったトゲネズミの生態や繁殖について研究しながら取り組んでいます。そして、埼玉県こども動物自然公園もその取り組みに参加し、アマミトゲネズミの飼育・繁殖・研究に携わっています。

夜間のトゲネズミ
夜間の様子をビデオカメラで観察



少し難しい話になってしまいましたが、こども動物自然公園で生まれたこどもを見てください。こどもはまだ、先ほどお見せしたようなトゲ状の毛が生えておらず、全身柔らかい毛で覆われています。このこどもは雄で、昨年の冬に生まれた個体です。今はしっかりとしたトゲ状の毛が生え、これから雌とお見合い予定です。どうかトゲネズミの明るい未来を担う存在として頑張ってほしいです。

アマミトゲネズミのこどもの写真
アマミトゲネズミのこども

さて、皆さんは動物園で動物を見るとき、どんなことを考えますか?

野生ではどんな暮らしをしているのかな、生息地はどんな場所なのかな…と考えながら見ると面白いですよ。そして、ぜひ、その動物が野生ではどんな状況に置かれているのか知るきっかけにしていただけたらと思っています。めずらしい動物は、なぜめずらしいのでしょうか。昔はそこらじゅうにいて、全然めずらしくなかったかもしれません。なぜ、めずらしい動物になってしまったのでしょうか。

アマミトゲネズミは残念ながら現在は動物園でみなさんに姿をお見せできませんが…これを読んで少しでも多くの方が野生の彼らに思いを馳せてくださったら嬉しいです!

お問合せ先

〒355-0065 
東松山市岩殿554

こども動物自然公園管理事務所

電話:0493-35-1234

FAX:0493-35-0248

お客様のご意見をお聞かせください

このページは気に入っていただけましたか?

ご意見・ご要望がございましたら、下記、「お問い合わせ」からお送りください。なお、回答にお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご理解・ご了承願います。

ページの先頭へ